その他

子供用スケボーはトイザらスでいいの?おすすめのモデルなど解説

どうも、アラフォースケーターのコウです。

上手くはないけど、スケボーが好きでかれこれ10年近くスケボーしてます。

 

スケボーってストリートの要素があって、かっこいいですよね。

自分はできないにしても、子供にはスケボーをやらせてみたい!というパパママも多いのではないでしょうか。

 

そんな時に悩むのが…スケボーってどこで買えばいいの?ってことですよね。

 

スケーターじゃない人からすると、スケートショップなどにある本格的なボードは、子供に与えるには少し値が張るな…というのが、本音だと思います。

 

一方で、トイザらスなどにもスケボーが安く売ってるけど、本格モデルと何か違うのかよくわからない、というのが正直なところじゃないでしょうか。

 

ということで、今回はトイザらスに売ってる子供用スケボーはありかなしか?という疑問に答えつつ、

  • トイザらスと本格モデルの違い
  • トイザらスでのおすすめモデル

などについても紹介します。

 

気になる方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。

 

続きを読む

【画像あり】スケボーのデッキの替え時を解説!長持ちさせる方法も紹介!

どうも、アラフォースケーターのコウです。

上手くはないけど、スケボーが好きでかれこれ10年近くスケボーしてます。

 

スケボーの練習をしていると、デッキのテール側が削れてきて、そろそろ替え時かなーって思うことありますよね。

 

ただ、デッキも1枚1万円ほどするので、なるべくならギリギリまで変えたくないというのが正直なところ。

 

そもそもスケボーを始めたばかりの時って、ベストな替え時っていつなのか、実際のところよく分かりませんよね。

 

ということで、今回の記事ではスケボーのデッキの替え時について、実際の僕のデッキの写真を参考に解説したいと思います。

 

また、デッキを長持ちさせる方法についても紹介しますので、気になる方はぜひ最後までチェックしてみてください。

 

続きを読む

【初心者】スケボーでジャンプする3つの方法!乗り方や難易度も解説

どうも、アラフォースケーターのコウです。

上手くはないけど、スケボーが好きでかれこれ10年近くスケボーしてます。

 

スケボーに乗って街を流してるスケーターをたまに見かけません?

そういうのを見ると、スケボーっていいなぁと改めて思っちゃいます。

 

特に、スケボーに乗ってジャンプしてたりすると、思わずそっちを見てしまいますよね。

 

そういう姿に憧れてスケボーを始める人も多いと思うんですが、始めたばかりの人にとってジャンプする乗り方って難しいですよね…。

 

実は、スケボーでジャンプする方法は何個かあるので、今回はよく使われる3つを紹介したいと思います。

また、合わせて

  • 難易度
  • 乗り方
  • おすすめの練習アイテム

なども紹介していきますよ。

 

気になる方は最後まで読んでみてくださいね。

 

続きを読む

【一覧表あり】スケボーの種類と特徴を徹底比較!クルーザーは初心者におすすめ?

どうも、アラフォースケーターのコウです。

上手くはないけど、スケボーが好きでかれこれ10年近くスケボーしてます。

 

東京オリンピックの影響か、テレビやCMでスケボーをよく目にするようになりました。

 

スケボーってスポーツというかカルチャーという感じなので、独特の雰囲気があってかっこいいですよね。

 

最近、スケボーを始めたいという人が、僕の周りでも増えてます。

 

ただ、いざスケボーを選ぼうと思うといろんな種類があって、選ぶのに困ってしまいますよね…。

 

よく初心者にはクルーザーがおすすめ!という記事も目にしますが、一概にそういう訳でもありません。

 

ということで、今回の記事では…

  • スケボーの種類と特徴の一覧表
  • クルーザーでできること
  • おすすめのスケボーの選び方

などを記事にしました。

 

ぜひ最後までチェックしてみてください!

 

 

スケボーの技に興味がある方は、こちらお記事もおすすめ!

 

 

続きを読む

スケボーのトラックがグラグラになった時の対処法は?調整方法や便利グッズを紹介

どうも、アラフォースケーターのコウです。

上手くはないけど、スケボーが好きでかれこれ10年近くスケボーしてます。

 

スケボーで滑っていると、トラックがグラグラになってることってありませんか。

 

特にスケボーを始めたばかりの時って、グラグラすぎると曲がりにくいので気になりますよね。

 

コウ
コウ
僕は最初の頃、なかなかスケボーがうまく乗れなかった(練習不足のため)ので、よくトラックのグラグラのせいにしてました。

 

トラックのグラグラは、簡単に調整できるので今回、記事にしてみました。

 

合わせて…

  • 緩さ固さの具合
  • 一瞬で滑りが安定するおすすめツールの紹介

などについても書いてみたので、気になる方は最後までチェックしてみてください!

 

 

トラックの種類や選び方の関する記事はこちら!

 

続きを読む