どうも、アラフォースケーターのコウです。
上手くはないけど、スケボーが好きでかれこれ10年近くスケボーしてます。
最近、SNSやYouTubeでいろんなスケーターさんの動画などを観るんですが、おしゃれなデッキテープを使ってる人が多いですよね。

ということで今回、いろいろ調べてみて個人的におしゃれだなーと思うデッキテープを紹介したいと思います。
合わせて、デッキテープの張り替え方法についても紹介しますので、気になる方はぜひ最後までチェックしてみてください。
どうも、アラフォースケーターのコウです。
上手くはないけど、スケボーが好きでかれこれ10年近くスケボーしてます。
最近、SNSやYouTubeでいろんなスケーターさんの動画などを観るんですが、おしゃれなデッキテープを使ってる人が多いですよね。
ということで今回、いろいろ調べてみて個人的におしゃれだなーと思うデッキテープを紹介したいと思います。
合わせて、デッキテープの張り替え方法についても紹介しますので、気になる方はぜひ最後までチェックしてみてください。
どうも、アラフォースケーターのコウです。
上手くはないけど、スケボーが好きでかれこれ10年近くスケボーしてます。
オーリーの練習を始めたばかりの時って、もっとボードが軽かったら成功するんじゃ…と思うことってありませんか?
(僕がそうでした。)
実際、ボード全体を軽くすることで体力の負担が減るので、たくさん練習できて上達するというのはあるみたいですよ。
ボードを軽くしようと思ったら、軽量モデルのトラックを使うのがオススメかなと。
今回の記事では、スケボートラックのおすすめ軽量モデルをまとめつつ、
などを書きました。
軽量モデルのトラックが気になってる方は、最後までチェックしてみてください!
どうも、アラフォースケーターのコウです。
上手くはないけど、スケボーが好きでかれこれ10年近くスケボーしてます。
東京オリンピックの競技に選ばれて以来、盛り上がりをみせているスケボー。
その影響か、子供の習い事にスケボーを選ぶ人が増えてるみたいです。
スケボーが早く上達するには、スケボースクールで正しいやり方を学ぶことが1番!
特に子供の場合、吸収が早いのでスクールに行けば、すぐに滑れるようになると思います。
ということで、今回の記事では、東京都内のスケボースクールについて書こうと思います。
子供でも通える初心者向けスクールをピックアップしつつ
などをまとめましたので、ぜひ最後までチェックしてみてください!
どうも、アラフォースケーターのコウです。
上手くはないけど、スケボーが好きでかれこれ10年近くスケボーしてます。
よくスケボー関係のブログをみてると、こんな広告を見かけませんか?
http://www.vantanhs.com/topics/news/detail/610.php
「スケボーの学校ってあるんだ!」って、この広告をみて初めて知りました!
どんな授業をしてるのか気になる…。
ということで、公式ホームページやSNSで調べてみたので、お伝えします。
学費や募集定員についても記事にしたので、最後までチェックしていってくださいね!
どうも、アラフォースケーターのコウです。
上手くはないけど、スケボーが好きでかれこれ10年近くスケボーしてます。
スケボーを始めたばかりの時ってどのデッキを選んでいいのかよく分からない…てことありませんか?
僕もスケボーを始めようと思った当初、ショップを覗いたり、ネットで調べたりしたんですが、結局何がいいのか分からなかった記憶があります。
ということで、今日はスケートボードのデッキの選び方について、僕の経験も踏まえて記事を書いていこうと思います。
初心者の方でもお気に入りのデッキが見つかるように書いてみたので、ぜひ読んでみてください!