
どうも、こー@人見知りスケーターです。
人見知りなので、1人でスケボーしてることが多いです。
子供のスケボーって選ぶのよく分からないことないですか?

ということで、キッズ用のスケートボードについて、僕なりに選び方を記事にしてみました。
初めて子供にスケートボードを買おうと思ってる方は、ぜひチェックしていってください。
お好きな所からお読みください!
練習しやすいボードが見つかる!?キッズ用スケートボードの選び方の4つのポイント
- スケボーのサイズ
- デッキのブランド(品質)
- ベアリングの規格
- バラ買いorコンプリート

どういうことか、1つずつ解説していきます。
間違うと危険!?キッズ用スケボーのサイズの選び方
- 身長にあった太さを選ぶ
スケボーのサイズで一番大事なのが、デッキ(ボード)の太さです。

ちなみに、デッキの長さは、太さでによって自動的に決まってくるので、あまり気にしなくていいみたいです。
耐久性に影響!デッキのブランド(品質)
- サポートライダーのいるブランドを選ぶ
デッキを選ぶ上で重要になるのは、やはり耐久性かと。

僕の中でのちゃんとしてるスケボーブランドは、サポートしてるスケーターがいるということかなと。

滑りやすさに直結!ベアリングの規格
- ABEC7以上がおすすめ
スケボーのウィール(タイヤ)には、ベアリングという小さなパーツが入っています。

特に子供の場合だと力が弱いので、個人的にはABEC5以下や無規格のベアリングは避けた方がいいかと。
お得なのはどっち?バラ買いorコンプリート
- コンプリートがおすすめ
スケートボードは、
- パーツをバラで買って自分で組み立てる
- 元から組み立てられている
から選べます。

個人的には、キッズ用だとコンプリートを買うのがいいんじゃないかと思ってます。
コンプリートがおすすめな理由は…
- バラ買いより安い
- パーツを選ぶ必要がない
- 子供用のパーツはバラ売りが少ない
という3つかなと。
おすすめのコンプリート3選!人気のキッズ用スケートボードを徹底比較
さて、ここからは個人的ですが、具体的にどのスケートボードがおすすめなのか紹介していこうと思います。

コスパ抜群!スケートボードショップスナベ BLANK MINI COMPLETE(7.25インチ)
老舗のスケートショップ砂辺さんオリジナルのコンプリートボードです。
このコンプリートを選んだ理由は…
- 無地(ブランク)デッキなので価格が安い
- ベアリングの規格がABEC7
- ウィールが少し柔らかく、路面が多少悪くても滑りやすい

↑画像をタップすると、価格や詳細なスペックを確認できます。
PRIMITIVE ドランゴンボールSUPER コンプリート(7.0インチ、7.3インチ)
世界的なトップスケーターPAUL RODRIGUEZ(ポール・ロドリゲス)が創設した人気ブランドPRIMITIVE(プリミティブ)とドラゴンボールがコラボしたデッキのコンプリート。

このコンプリートを選んだ理由は…
- PRIMITIVEは海外の有名スケーターを多くサポート
- デッキで品質が信頼できる
- ベアリングの規格がABEC7
- PRIMITIVEとドラゴンボールのコラボデッキは人気なのに、その割に価格が安い
↑↑画像をタップすると、価格や詳細なスペックを確認できます。
IFO LATTICE COMPLETE FOR KIDS(7.0インチ)
国内の老舗デッキブランドIFOのコンプリート。
このコンプリートを選んだ理由は…
- IFOは国内トップスケーターをサポート
- デッキで品質が信頼できる
- デッキ以外のパーツもIFOなので、品質は悪くない
- ベアリングの規格がABEC7

ただノーブランドよりは品質は高めだと思うので、総合的には品質的に信頼できると思います。
↑画像をタップすると、価格や在庫を確認できます。
まとめ
今回は、キッズ用のスケートボードの選び方について記事を書きました。
改めてまとめると、
- キッズ用スケボーを選ぶ4つポイントを前半で紹介
- 僕のおすすめコンプリートボードを後半で紹介
お子さんにどんなスケボーを買っていいか迷ってる方は、参考にしてもらえると嬉しいです。
ではでは。
お知らせ
僕のTwitterでは、下のようなハウツーYouTubeの図解を投稿してます。
よければ、フォローしてみてください!
Follow @olliekou