こんにちは。
スケブロへようこそ。
この記事にたどり着いた方は
- スケボーを始めたばかり
- オーリー練習中だが苦戦している
という方ではないでしょうか。
この記事では毎週スケボーしている僕が
- 初心者でも簡単にできる基本技3選
- 3つの技ができやすくなるポイント
- おすすめの練習グッズ
について解説します。
この記事を書いている僕は

- スケボー歴10年
- 縦コーンをオーリーで飛べる
- スケボーはやり方を頭で理解してからやる派
こんな人です。
初心者におすすめな簡単かつ基本となる技3選
初心者におすすめな技ということで、簡単かつ基本となる3つの技を紹介します。
具体的には、
- ショービット

- テールマニュアル

- エンドオーバー

という3つです。
この3つの技は難易度が高くない上に、オーリーができるようになった後からも使える技なのでおすすめです。

最初のうちに習得しておくと後々、便利です。
3つの技ができやすくなるポイント
これら3つの技ができやすくなるポイントですが、
- ショービット
→後ろ足は背中側でなく、進行方向にしゃくる

- テールマニュアル
→目線は足元ではなく、進行方向を見る

- エンドオーバー
→スタンスを広めにとる


デッキ両端の沿った部分(ノーズとテール)に足を乗せるとやりやすいです。
これら3つの技はよく初心者におすすめの技として取り上げられますが、あまり練習している人を見かけません。
その理由として、
技が地味なので、練習するモチベーションが上がらない
というパターンがあるような気がします。

当時の僕もそうでした。
ただ、この3つの技の動きは難易度の高い技でも使えるし、ポイントを押さえれば普通にかっこいいです。

プロのビデオでも、技と技の繋ぎにこれらの技をさりげなくやってるのを見かけたりします。
練習のモチベーションが上がらない時は、ぜひこれらのポイントを意識しながら練習してみてください。
3つの技を練習するのにおすすめのアイテム
今回紹介している3つの技はいずれも難易度は低いですが、技によっては体やデッキを回転させる必要があります。
そのため練習してると、結構な割合でデッキが足のすねやくるぶしに直撃すると思います。

特にすねは、かさぶたや青あざだらけになります。
そこで最初は
FOOTPRINT SOCKS PAINKILLERS(ペインキラー)
というアイテムを利用するのがおすすめです。
このアイテムは、くるぶしとすねの部分に特殊素材のパッドが搭載されたプロテクターソックスです。
技に失敗してデッキが足に直撃しても、痛くないので安心して練習でます。
上の画像をタップすると、アイテムの詳細や価格をみることができます。
さいごに
この記事は初心者でもできる簡単かつ基本となる技に解説しました。
改めてまとめると
- 初心者におすすめな簡単&基本技はショービット、テールマニュアル、エンドオーバー
- 地味な技だが、ポイントを押さえて練習すれば比較的早く習得できる
- 練習の際は「FOOTPRINT SOCKS PAINKILLERS」を装着するのがおすすめ
という内容でした。
スケボーを始めたばかりの方やオーリー練習中だが苦戦している方は、記事を参考にしていただけると嬉しいです。

わからないことなどあれば、気軽にコメントしてください。
コメント
ナイス!!!
少し難しいそうですが頑張ってみます
少し難しいそうですが頑張ってみます✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨