
どうも、こー@人見知りスケーターです。
人見知りなので、1人でスケボーしてることが多いです。
スケボー始めた時って、技するのめちゃくちゃ難しくないですか?
スケボー始めたけど、技が出来なさすぎて辞めちゃう…って人が多いのも正直、分かる気がします。

ということで今回は、僕が思うスケボーを始めたばかりでも比較的メイクしやすいトリックを紹介したいと思います。
スケボーを始めたばかりで技が出来ずに困ってる方やオーリーの練習に行き詰まってしまった方はぜひ最後まで読んでみてください!
オーリー無し!初心者におすすめな個人的に簡単だと思う技
僕がオススメがする初心者でも簡単にできそうなトリックは…
- ショービット
- B/Sロックンロール(縁石で)
- テールマニュアル
- B/S180パワースライド
の4つかなぁと。

基本技だがさりげなく決めるとオシャレ!ショービット
デッキだけをくるっと回転させるトリック。
結構、スケボーを始めたばかりで練習してる人も多いかと。
後ろ足でデッキを送る力加減が掴めると、比較的簡単にメイクできるようになる…はず。

縁石で遊ぶ!B/Sロックンロール
もともとランプの技で、コーピングにデッキの腹をかける技なんですが、駐車場などにある車止めの縁石なんかでもやってもいけちゃう技です。
動作に慣れれば難しくないし、街中にある縁石などでやればストリート感も手軽に味わえます。

ずっと使える渋いトリック!テールマニュアル
後ろのウィールだけで進むマニュアル技です。
複雑な動きがない技ので、バランスさえ取れればメイクすることができます。

ちなみに、僕は最初の頃、練習しなかったので、マニュアルはからきしダメです。
お手軽スピントリック!BS180ドライブ
後ろのウィールを地面に擦りながら背中側にスピンするトリック。
ウィールが地面についたまま回るので、オーリーしなくてもできます。

頑張れば数日でできる!?トリックの練習方法やポイントを解説
さてここからは、前半で紹介した4つのトリックの僕なりの練習方法やポイントを解説していこうと思います。
上手くいけば、数日でメイクできる…かも。
ショービット
練習方法
- 少し膝を曲げてタメをつくる
- ジャンプすると同時に、後ろ足でデッキを前に送る
- デッキをよく見て、完全に回ったところで着地

技のポイント
- 後ろ足を前に送る
ショービットをやる時、デッキを横方向に送る人が多いと思います。

実はコレだとメイクしにくいです。
というのも…
- デッキが後ろ足を中心に回りズレる
- 回転不足になりやすい
から。
ショービットは、後ろ足でデッキを前方に送る感じの方がいいです。

B/Sロックンロール(縁石)
練習方法
- ゆっくり縁石に向かってプッシュする
- 少しデッキの後ろを踏んで前を上げる
- 重心を戻して、縁石にデッキに腹をかける
- またデッキの後ろを踏んで、背中側に回して縁石からデッキを外す
進みながら縁石にデッキをかけるのが怖い場合は、止まった状態でデッキを乗せる練習をするといいかと。
技のポイント
- アウトは上半身から

テールマニュアル
練習方法
- プッシュして前に進む
- 後ろに重心を移して前のウィールを浮かす
- そのままバランスを保って進む
最初、バランスを取るのが難しい場合は、何かに掴まってバランスの練習をするといいかもです。

技のポイント
- 一度マニュアルを開始したら、なるべく体を動かさない

B/S180ドライブ
練習方法
- 上半身を背中側に少し入れて先行動作を入れる
- 重心を後ろ足に乗せる
- 後ろ足でウィールを地面にスライドさせながら前に送る
- 後ろ足が前に来たら、そのまま前足を下ろす
最初難しかったら、まずは止まった状態でドライブ無しから練習をするといいかも。

技のポイント
- ウィールを変える

ウィールをスライドさせながらスピンするので、ウィールがスライドしやすいのになると途端にメイクしやすくなります。
で、スライドしやすいウィールというのが、
- SPITFIRE(スピットファイア)FORMULA FOUR
- BONES(ボーンズ) STF
というやつです。
ちなみに僕が使ってるのは、FORMULA FOURの方。

↑画像をタップすると価格を確認できます。
ただ少し値段が高いので、もう少し安いのがいいという方はBONESもおすすめです。

↑画像をタップすると価格を確認できます。
まとめ
今日は、僕が思うスケボーを始めたばかりでも比較的簡単そうな技を紹介しました。
で、その技を改めてまとめると…
- ショービット
- B/Sロックンロール(縁石)
- テールマニュアル
- B/S180ドライブ
の4つ。
記事の後半では、これらのトリックの練習方法や技のポイントなんかも解説しました。
スケボー始めたばかりで、なかなかできる技がないなー…と悩んでる方は、今回の記事を参考にしてもらえると嬉しいです!
スケボー、難しいですが、めげずに頑張っていきましょう!
ではでは、今日はこのへんで。
お知らせ
僕のTwitterでは、下のようなハウツーYouTubeの図解を投稿してます。
よければ、フォローしてみてください!
Follow @olliekou
少し難しいそうですが頑張ってみます✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨