こんにちは。
スケブロへようこそ。
この記事にたどり着いた方は
という方ではないでしょうか。
この記事では毎週スケボーしている僕が
について解説します。
この記事を書いている僕は
コウ
- スケボー歴10年
- 縦コーンをオーリーで飛べる
- スケボーは、感覚でなく頭で理解してからやる派
こんな人です。
オーリーができるまでの期間について
オーリーができるまでの期間を説明する前に、オーリーができるとはどのレベルまでできればいいのかについて簡単に説明します。
個人的にオーリーができるには、
- レベル1デッキを浮かすことができる
小枝くらいのものを飛び越せるレベルです。
きれいじゃなくてもいいので、とりあえずデッキが浮いてればOKです。
- レベル2空中でデッキを平行にできる
そこそこの高さのあるもの(組コーンなど)を飛ぶことができるレベルです。
前足を寝かせてスケボーを引き付けることができるかがポイントです。
- レベル3空中でデッキを前に押し出せる
ほぼ100%組コーンをオーリーで飛び越えられるレベルです。
空中で前足を使ってスケボーのノーズを進行方向に押し出すことができるかポイントです。
という3段階のレベルがあると思っています。
それを踏まえて、僕の場合ですが各レベルのオーリーができるまでにかかった期間は、
という感じです。
僕の場合なので、あくまで目安として参考にしてください。
オーリーができるまでの1日の練習量について
オーリーができるまでの練習量ですが、
という感じでした。
オーリーを練習する際によくある失敗として、
というパターンがあります。
その対策として、オーリー以外の簡単な技や滑るだけの時間も設けるということをやるといいかと思います。
技が出来ないと楽しくないので、無心で楽しく滑るだけの時間を作るのはおすすめです。
さいごに
この記事は、オーリーができるまでの期間や練習量について解説しました。
改めてまとめると、
という内容でした。
オーリーがなかなかできずに悩んでいた方やこれからオーリーに挑戦したいと思っている方は、記事が参考になると嬉しいです。
記事についてわからないことなどあれば、気軽にコメントしてください。
コメント