
スケボーのタイヤと言えば、そうウィール。
自動車のタイヤと同様に、スケボーのウィールも適宜、交換する必要があります。
でも、ウィールの交換ってなんだか難しそうですよね。
いざ、取り外してみて上手く交換できずに、滑れなくなるのも不安です…。
ということで、今回はウィールの交換についてお伝えしつつ、
- 簡単なウィールの交換方法
- おすすめウィール交換時期
- 交換作業に必須の専門ツール
などを紹介しているので、ぜひ最後までチェックお願いします!
スポンサーリンク
お好きな所からお読みください!
たったの3ステップ!簡単なウィールの交換方法
ウィールの交換方法ということで、次の3ステップでやり方を解説します!
- スケボーからウィールを外す
- ウィールからベアリングを外す
- 新しいウィールにベアリングをはめ込む
(同時に、スケボーにウィールが取り付きます。)
では、それぞれのステップについて、やり方を解説していきますね。
STEP1:スケボーからウィールを外す
今、スケボーに取り付いている古いウィールを外しましょう。
次の手順で行ってください。
- アクセルナットをスケートツールでゆるめる。
- ウィールを取り外す。
ウィールを取り外すと、ワッシャーという小さな金属の輪っかが付いています。
ワッシャーは取り外さず、そのままにしておきましょう!
STEP2:ウィールからベアリングを外す
ウィールの中に入っているベアリングを外します。
次の手順で行います。
- 専用ツールもしくはトラックのハンガーをベアリングの内部に引っ掛けます。
- 力でベアリングを引っこ抜きます。
ベアリングは、1つのウィールにつき2個入っています。
全部で8個、忘れずに外します。
STEP3:新しいウィールにベアリングをはめ込む
交換するウィールに先ほど外したベアリングをはめ込みます。
同時に、スケボーにウィールを取り付けます。
難しそうに思いますが、次の手順でやれば簡単です!
- ベアリングをトラックのハンガーにはめ込む。
- 上からウィールをかぶせて、上から押す。
- ベアリングがはまったら、逆向きにして反対側も同じようにはめる。
- そのまま、アクセルナットを締めて完了!
ベアリングには表裏があります。
必ず、裏側がウィールの内側に向くようはめ込んでください。
スポンサーリンク
ウィールを替えるベストな時期は?◯◯になったら即交換!
車のタイヤだと、の目が無くなったら交換します。
でも、スケボーのウィールの場合は、目が無いので交換時期がわかりにくいですよね…。
スケボーのウィールの場合、長く使ってるとすり減ってどんどん小さくなっていきます。
ウィールが小さくなると、曲がりにくくなったり、オーリーのタイミングなどがズレてしまったりするのでよくないです。
見た目で「なんかウィールが小さくなったな。」と思えば、替え時だと思ってください。
時期的な目安としては、ほぼ毎日滑った場合、半年くらいで交換かなと思います。
ただし、次の画像のウィールを使ってる場合、1年くらいは替えなくても大丈夫です。
これは、FORMULA FOUR(フォーミュラーフォー)というウィールです。
火の玉マークでおなじみのSPITFIRE(スピットファイア)の商品。
非常に耐久性に優れているので、他のウィールに比べすり減りにくいのが特徴です!
にも関わらず、他のウィールと価格は変わらないので、かなりお得です。
画像をタップして、価格を確認してみてください!
ちなみに、僕も画像と同じやつを使ってます!
ウィールの交換に必要な工具とは?
ウィールの交換に必要な工具は、次のとおりです。
- スケートツール(必須)
- ベアリングツール
それぞれの使い方を解説していきます!
◯スケートツール
スケボーのために作られた工具。
STEP1、STEP3でのアクセルナットの取り外しに必要です。
いろんなタイプがありますが、ぶっちゃけ安いので十分です。
楽天市場で、一番安いスケートツール。
画像をタップすると、価格を確認できます。
スケートツールは、メンテナンスに絶対必要な工具です。
まだ持ってない場合は、一つ購入しておきましょう!
◯ベアリングツール
ウィール交換の手順で、一番大変なステップはどこだと思いますか?
実は、STEP2のウィールからベアリングを外す工程です。
ベアリングはウィールにしかkりはまり込んでいるので、取るとなるとかなりパワーが必要です。
数も多いので、普通にやるとこの工程だけで1時間近くかかります…。
そんな面倒なSTEP2の作業を簡単にしてくれるのが、このベアリングツール。
ボタンを押しながらベアリングに差し込むと、簡単にベアリング脱着できます。
価格もかなり安いので、1つあるといいですよ。
一度画像をタップして確認してみてください!
まとめ
今回は、スケボーのウィール交換について、記事を書きました。
改めてまとめると、
- スケボーのウィール交換は、3ステップ!
- ウィールの交換時期は通常、半年ほど。
ただし、特定のウィール(記事参照)については1年ほど。 - ウィール内のベアリングの脱着は、専用工具を使うとラク!
ウィールは、スケボーの乗りやすさや技の成功率を左右する大事なパーツです。
交換のやり方がわからず、交換できなかった人はこれを機に、ウィールを交換してみてはいかがでしょうか?
ではでは、今日はこの辺で!
アディオス!
スポンサーリンク