セクション

【スケボー】持ち運びできるボックスを自作してみた!設計図や作り方を公開!

どうも、こー@人見知りスケーターです。

人見知りなので、一人でスケボーしてることが多いです。

 

さて、スケボーの練習をしてると、いつも自分が滑ってる場所にボックスがあればいいのになぁって思うことありませんか?

 

特に1人でスケボーやってると、作って運ぶのも難しいし、そもそも勝手に置いて怒られたらどうしよう…とか不安になりますよね。

(まぁ、仲間がいても怒られる時は怒られると思いますが…。)

 

僕はいつも1人で滑ってるので、車に入れて持ち運べるボックスがあればどこでも練習できていいなぁと思って、作ってみました。

 

コウ
コウ
性格が人見知りなのもあって、1人でこっそり練習するのが好きなので、どこにでも置けるボックスがあると重宝します。

 

今回の記事では、僕が実際に作った設計図や作り方を紹介しようと思うので、持ち運びできるボックスが欲しいと思ってた方は、ぜひ最後までチェックしてみてください!

 

続きを読む

【設計図あり】スケボーのレールの作り方を徹底解説!3ステップで完成する手順を紹介

どうも、こー@人見知りスケーターです。

人見知りなので、一人でスケボーしてることが多いです。

 

さて、スケボーのセクションと言えば…そう、レール。

 

うまく乗れると気持ちいですよね!

トラックとレールが擦れる感じが、一度経験すると病みつきです。

 

ただ、スケボーを始めたばかりの時ってレールは少し難易度が高く感じるし、スケートパークに行ってもなかなか練習できない…ってことありませんか?

 

コウ
コウ
僕は性格が人見知りなので、パークで他に滑ってる人がいると、混じるのが苦手で見てるだけになってしまいます…。

 

そんなレールですが1つ自分で持ってると、いつでも練習できて便利ですよ。

 

けど、いざ自分で作ろうと思っても、材料や手順がわからないですよね!

 

ということで今回は、レールの自作方法を3ステップで紹介しつつ、

  • による作り方解説
  • 必要な材料工具
  • 自作できない場合の対処方法

について、書きたいと思います。

 

家でも練習したいと思ってる方は、ぜひ最後までチェックしてみてください!

 

 

他のセクションの作り方を知りたい方は、こちらの記事がおすすめ!

 

 

続きを読む

【設計図あり】スケボーのミニランプの作り方!6ステップで自作する手順を解説

どうも、こー@人見知りスケーターです。

人見知りなので、1人でスケボーしてることが多いです。

 

いきなりですが、パークなどにあるミニランプを自分の家にも欲しいと思ったことないですか?

コウ
コウ
僕は一時期、ミニランプにどハマりして、庭に作ったことがあります。

 

ミニランプは売ってないので、自分で作るしかありません。

 

ということで、今回はミニランプの作り方について記事を書いてみました。

 

設計図や手順を解説してみたので、ミニランプをDIYしたいと思ってた方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。

 

他のセクションも作りたい方は、こちらの記事がおすすめ!

ミニランプの技を知りたい方は、こちらの記事もおすすめ!

 

 

続きを読む

スケボーのボックスの作り方を徹底解説!自作した設計図なども公開!

どうも、こー@人見知りスケーターです。

人見知りなので、1人でスケボーしてることが多いです。

 

スケボーをやってると、パークなどによく置いてあるカーブボックス、家にも欲しいなーと思うことってないですか?

 

コウ
コウ
僕は人見知りなので、一人で練習できるボックスが欲しくてたまりませんでした。

 

ただボックスってなかなか売ってないんですよね。

 

 

ということで、実はちょっと前に作ったので、今回はその設計図作り方をにしてみました。

 

ボックスが欲しいと思ってた方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。

 

続きを読む