その他

スケボー初心者の僕が行きたい札幌のパーク3選!公園など滑れそうな場所も調べてみた

どうも、アラフォースケーターのコウです。

上手くはないけど、スケボーが好きでかれこれ10年近くスケボーしてます。

 

最近、嫁がコロナが落ち着いたら、北海道に旅行したいなんて話してます。

どうも、美味しいサーモンを腹一杯食べたいのだとか。

 

家族で行くので、たぶん観光地に行くことになりそうですが、スケーターの僕としては北海道のパークにも行ってみたい!

というか、そっちにしか興味がない…。

 

ただ、僕が住んでる地域には近くにパークがないので、普段はフラットでしか滑ってません。

 

なので、実はボックスやレールは5050やボードスライドといった基本トリックしかできないパーク初心者なんです。

 

コウ
コウ
しかも僕は人見知りな性格なので、パークで知らない人と滑るのが苦手…。でもパークには行きたい。

 

ということで、今回はスケボー初心者の僕でも楽しめそうな札幌のパークやスポットを紹介したいと思います。

 

札幌市内のパークが気になってる方は、ぜひ最後まで読んでみてください!

 

続きを読む

スケボー初心者の僕が行きたい関西のパーク5選!大阪、京都など

どうも、アラフォースケーターのコウです。

上手くはないけど、スケボーが好きでかれこれ10年近くスケボーしてます。

 

僕は普段は会社員なんですが、出張の機会が結構あります。

 

出張があるとついついその地にあるスケートパークに行きたくなるのがスケーターの性

 

特に関西方面はいろんなパークがあって、行くのが楽しみな地域の1つ。

 

ただ、僕は人見知りな性格もあって、普段あまりパークに行きません。

なので、実はボックスやレールなどのカーブトリックがマジでできないのです…。

 

コウ
コウ
できるカーブトリックといえば、5050とボードスライドくらい…。

 

ということで、今回はスケボー初心者の僕でも楽しめそうな関西のパークをリサーチしてみたので紹介したいと思います。

 

関西方面のパークが気になってる方は、ぜひ最後まで読んでみてください!

 

続きを読む

スケボーのオーリーとは?足が離れてるのに宙に浮く原理を図にしてみた!

どうも、アラフォースケーターのコウです。

上手くはないけど、スケボーが好きでかれこれ10年近くスケボーしてます。

 

最近、スケボーもメディアなどに取り上げられることが多くなりましたよね。

 

よくテレビなどでもスケボーの特集が組まれてるのを見たりします。

 

上手い人の滑りをテレビなどで見てると、スケボーと足がくっついてないのに、一緒にジャンプしたりしてると思います。

 

それをオーリーと言うんですが、スケボーを始めたばかりの人にはどういう原理で浮いてるのかわかりませんよね…。

僕もスケボーを始めた頃は、意味がわかりませんでした。

 

ということで、今回はオーリーとはどういう技なのか、またスケボーが宙に浮く原理を解説したいと思います。

 

気になる方は、ぜひ最後まで記事をチェックしてみてくださいね!

 

オーリーに関する別の記事はこちらがオススメ!

 

 

 

続きを読む

【スケボー】おしゃれなデッキブランド3選!おすすめのデザインも紹介

どうも、アラフォースケーターのコウです。

上手くはないけど、スケボーが好きでかれこれ10年近くスケボーしてます。

 

最近、有名アーティストのMV高級車のCMなんかでもスケボーがよく使われてますよね。

 

そのせいか、スケボーもおしゃれなアイテムとして捉えられてるような気がします。

コウ
コウ
芸能人やモデルの方でも、スケボーをやられてる人も結構いますしね。

 

ただ、実際にスケボーを探してみると結構、ハードコアポップな感じのデザインが多いですよね。

意外とおしゃれなのって少ないのかなぁと思ったりします。

 

ということで、今回はおしゃれなデッキブランドを紹介しつつ、

  • ブラント別のおすすめなデザイン
  • おしゃれなデッキの滑る以外の楽しみ方

などについて書きたいと思います。

 

おしゃれなデザインのデッキを探してる方は、ぜひ最後までチェックしてみてください!

 

 

デッキ選びに関するその他のおすすめ記事はこちら!

 

続きを読む

スケボーのトラックの高さハイとローの違いは?初心者は◯◯がおすすめ!

どうも、アラフォースケーターのコウです。

上手くはないけど、スケボーが好きでかれこれ10年近くスケボーしてます。

 

スケボーのトラックって高さがハイとローの2種類あって、自分の滑りのスタイルに合わせて高さを選ぶことができます。

 

ただ、始めたばかりの時はまだうまく滑れないし、トラックの高さで何を選んでいいのかわかりませんよね…。

 

僕も始めたばかりの時、よく分からずにトラックを買って、調子が悪くなったという苦い経験があります。

 

ということで、今回はスケボーのトラックの高さでの違いを書きつつ、

  • ハイとロー、それぞれの特徴
  • 初心者におすすめの高さとその理由
  • トラックの高さを自由に変えられる便利アイテム

についてまとめてみました。

 

トラックの高さで何を選んでいいのか分からないという人は、ぜひ最後までチェックしてみてください。

 

 

トラックに関する他の記事はこちら!

 

 

続きを読む