どうも、アラフォースケーターのコウです。
上手くはないけど、スケボーが好きでかれこれ10年近くスケボーしてます。
さてみなさんはスケボーを持ち運ぶとき、どうやってますか?
リュックにスケボーを付けて移動してる人などをよく見かけますが…本物のスケーター感が出ててなんかカッコいいですよね。
ただ、やったことが無いとどうやってリュックにスケボーを付ければいいのかわからないという人も多いと思います。
ということで、今回はスケボーのリュックへの付け方として、
- スケートホルダー(※)を自作する
- スケートリュックに付ける
という2つの方法を紹介したいと思います。
※スケートホルダー:スケボーをリュックに付けるためのベルト
リュックにスケボー付けるのカッコイイなーと思ってる方は、気になる方は最後までチェックしてみてください!
簡単3ステップ!リュックにスケートホルダーを自作する方法を解説!
まずは、普通のリュックにスケートホルダーというベルトを自作して、スケボーを付ける方法です。
今回、僕がいつも使ってるリュックにスケートホルダーを付けてみたので、その方法を紹介します。
思ったより簡単かつ低予算でできたので、ぜひ参考に。
準備するモノ
用意する材料としては…
- 結束ベルト(1.5〜2.0m) 2本
- カラビナ 1個
です。
結束ベルトは、下の画像のようなバックルタイプだと、スケボーを締めやすいのでオススメ。
あとカラビナはどんなものでもOKですが、下の画像のような大き目の方が取り付けしやすいです。
画像をタップすると、細かい寸法などを確認できます。
ちなみに、どちらもホームセンターでも買えます。
(カラビナは無地ですが…)
製作の手順
製作の手順としては…
- リュックの持ち手にカラビナを付ける
- カラビナに結束ベルトを通す
- 肩ベルトに結束ベルトを通す
の3ステップでできます。
特に工具等も不要なので、簡単ですよ。
では、各ステップを写真付きで解説していきますね。
ステップ1:リュックの持ち手にカラビナを付ける
リュックの上にある持ち手にカラビナを取り付けます。
ステップ2:カラビナに結束ベルトを通す
ステップ1で付けたカラビナに、結束ベルトを通して、バックルを正面に持ってきます。
ステップ3:肩ベルトに結束ベルトを通す
肩ベルトに、もう1本の収束ベルトを通して、バックルを正面に持っていきます。
最後に余ったベルトをカットして、長さを調整します。
短くなりすぎないよう、写真のように一度スケボーを付けてから長さを調整するといいですよ。
完成形はこんな感じ。
実際に背負うとこんな感じですね。
バックルを締めることで、かなりしっかりスケボーが固定できましたよ。
自分で言うのもですが、結構いい感じじゃないかなと。
もし普通のリュックにスケボーを付けたい場合は、ぜひ試してみてください!
スケートリュックに付ける!おすすめはニクソン!
普通のリュックにスケボーを付ける方法を紹介しましたが、安くお手軽にスケボーをリュックに付けれる反面、デメリットもあります。
スケートホルダーを自作するデメリット
- デッキテープが擦れて、リュックが傷つく
- スケボーが汚れてると、リュックも汚れる
- リュックがペラペラだと、すぐヘタる
お気に入りのリュックが傷ついたり汚れたりすると、さすがにちょっと嫌ですよね…。
あと、スケボーを背負うので構造的にそこそこしっかりした作りのリュックを用意しないと、すぐにヘタってしまいます。
なので、個人的にはやはりスケートリュックを使うことが一番、いいのかなと思います。
僕も結局、スケボーを背負ってた時はスケートリュックを使ってました。
作りもしっかりしてるので、長持ちしますしね。
ちなみに、僕が使っていたのはニクソンのSMITH Ⅲというモデル。
画像をタップするとわかりますが、正面が丈夫なビニール素材になっていて、デッキテープが擦れても傷が付きにくくなってます。
また、汚れにも強いので、砂などがついても簡単に拭き取ることができましたよ。
スケートリュックはいろんな種類があるので、自分のお気入りを見つけるのが一番いいと思いますが、どれを買おうか迷ってる方は、ニクソンのSMITH Ⅲおすすめです。
まとめ
今回はスケボーのリュックへの付け方ということで、記事を書きました。
改めてまとめると…
- リュックへスケボーを付ける方法は、自作するorスケートリュックを買う
- スケートホルダーの自作方法は、記事の前半で紹介
- おすすめのスケートリュックを記事の後半で紹介
ぜひ、スケボーをリュックに付けたいと思ってる方は、今回の記事が参考になれば嬉しいです。
ではでは、今日はこのへんで。
コメント