こんにちは。
スケブロへようこそ。
この記事にたどり着いた方は
- スケボーをリュックに付ける方法を知りたい
- スケートホルダー付きのリュックを買いたいが高すぎる
という方ではないでしょうか。
この記事では毎週スケボーしている僕が
- 普通のリュックにスケボーを付ける方法
- スケートホルダーを自作する際の手順や価格
について解説します。
この記事を書いている僕は

- スケボー歴10年
- 縦コーンをオーリーで飛べる
- スケーターファッションが好き
こんな人です。
普通のリュックにスケボーを付ける方法について
普通のリュックにスケボーを付ける方法ですが、
リュックにスケートホルダーを自作する
という方法を紹介します。

スケートホルダーとはスケボーを固定するベルトのことです。
この方法であれば、リュック自体はすでにあるものを使うことができるので、かなり安価にリュックにスケボーを取り付けることができると思います。
実際に僕も普段使っているリュックに自作して使っていた時期がありますが、イメージとしてはこんな感じになります。




3ステップ!スケートホルダーを自作する手順について
スケートホルダーをリュックに自作する手順ですが、まず準備するものについて説明すると
- 結束ベルト(幅25mm、長さ2mほど) ×2本
- カラビナ(高さ7~10cmほど) ×1個
- スケボーを取り付けたいリュック
になります。

リュックがすでにある場合は、費用1,000円ほどで準備できます。
なお結束ベルトですが、下の画像のようなバックルタイプを用意した方が作りやすいと思います。
スケートホルダーの制作手順ですが、実際の写真を使って解説します。
- Step1リュックの持ち手にカラビナを付ける
リュックを裏返し、画像のように持ち手にカラビナを通します。
- Step2カラビナに結束ベルト(1本目)を通す
Step1で取り付けたカラビナの中に1本目の結束ベルトを通します。
リュックを前に向け直し、結束ベルトのバックルを正面に持っていきます。
- Step3リュックの肩ひもに結束ベルト(2本目)を通す
リュックを裏返し、肩ひもに2本目の結束ベルトを通します。
リュックを前に向け直し、結束ベルトのバックルを正面に持っていきます。
- 調整余ったベルトを切る
一旦スケボーを付けて、余ったベルトをはさみで切ります。
1つ注意点として、リュックの表面にデッキテープがこすれるので、リュック表面に小さな傷がつく恐れがあります。
その場合の対策として、下の画像のようなデッキカバーをかけるといいかと思います。
さいごに
この記事は、スケボーをリュックに付ける方法について解説しました。
改めてまとめると、
- スケートホルダーを自作すると、安価にスケボーをリュックに付けることができる
- スケートホルダー自作の手順を3ステップで解説
という内容でした。
スケボーをリュックに付けたいと思っていた方やスケートホルダー付きのリュックを買おうか迷っていた方は、記事が参考になると嬉しいです。

記事についてわからないことなどあれば、気軽にコメントしてください。
コメント